ドナルド・R・キーオの『ビジネスで失敗する人の10の法則』の法則1『リスクをとるのを辞める』から書かせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>
リスクをとるのを辞めない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスで失敗する人の10の法則』
◆法則1『リスクをとるのを辞める』
ゼロックスは、1959年に「自動普通紙コピー機・ゼロックス914」が発売され、全米で大ヒットした。10年以内に売上高が10億ドルを超えた。
この後、ゼロックスは一種類の商品で成功を収めたことから、自社の研究所から新しい機会が飛び出してきたとき、リスクをとることが全くできなかった。

◆当時、ゼロックスはライバルより5年はすすんでいたが、本社の人間はリスクをとらなかった。
長期的な利益を生み出すには、短期的なイノベーションが必要だという単純な真理が理解できなかった。
ゼロックスは「現状に満足できない」という姿勢をまったくとっていなかった。

◆現状に満足して、安住していると、リスクをとるのを辞めたいという誘惑にかられ殆ど抵抗しがたいほどになる。
そうなると殆ど失敗は避けがたくなる。
『当初にリスクをとり』、「後にリスクをとらなかった」企業の事例としてゼロックスには『最大の勝利』と「最大の悲劇」がどちらもある。

◆コカ・コーラの第2の創業者である、ロバート・ウッドラフは1930年代に重要な点でリスクをとっている。
大恐慌が1933年の底に向けて激しさを増し、企業がが次々に倒産し男性の労働者の4人に一人が失業していた。
殆どの専門家はアメリカが再び繁栄する可能性は低いと見ていた。
ところがこの暗い状況のなかでウッドラフはコカ・コーラの広告予算を430万ドルに増やしている。
当時としては驚くほどの記録破りの金額だ。

◆これまで多くの優良企業が、決定的なときにリスクをとらなかったために打撃を受ける結果となっている。
1900年代初めのアメリカの大企業、100社でみれば、いまでも生き残っているのは16社にすぎない。
ピータードラッカーが50年前に指摘している。
『会社の現在の資産を賭けて賢明にリスクをとり、将来に生き残れるようにすること』こそ経営陣の大きな仕事である。
『世界は満足できない人間のものだ』
オスカー・ワイルド

失敗して破綻した企業の例を挙げてみてほしい。どんな事業でもいい。
その事業を指導した経営者は、以下の『ビジネスで失敗する人の10の法則』に一つならずあてはまっていると確信している。
失敗の1歩を踏み出し、それを改めないとき、次の一歩へと進むことになる。
だからこの『ビジネスで失敗する人の10の法則』を戒めとして読んで欲しい
どれかにあてはまるようなら注意する方がいい。
失敗への道を進んでおり、会社を道ずれにするかもしれない。

◆『ビジネスで失敗する人の10の法則』
法則1 リスクをとるのをやめる
法則2 柔軟性をなくす
法則3 部下を遠ざける
法則4 自分は無謬だと考える
法則5 反則すれすれのところで戦う
法則6 考えるのに時間を使わない
法則7 専門家と外部コンサルタントを全面的に信頼する
法則8 官僚組織を愛する
法則9 一貫性のないメッセージを送る
法則10 将来を恐れる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>
■「警戒しすぎる人は、ほとんど何も達成できない」
フリード・リヒ・フォン・シラー
■『世界は満足できない人間のものだ』
オスカー・ワイルド
■『会社の現在の資産を賭けて賢明にリスクをとり将来に生き残れるようにすること』こそ経営陣の大きな仕事である
ピータードラッカー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[cc id=8646]