『もしドラ』&『ドラッカー マネジメント(エッセンシャル版)』 2巻セット/著者不明

¥3,780
Amazon.co.jp
映画『もしドラ』
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの
『マネジメント』を読んだら!
第2話「みなみはマーケティングに取り組んだ!」を読みました。

・『我々の事業は何か?』
「事業の定義」の出発点は一つしかない、顧客である。
「顧客」を満足させることが、企業の目的であり使命である。
したがって、我々の事業は何かという問いは、企業の外部
すなわち顧客と市場の観点から見て、初めて答えることができる。
・『マーケティング』は、「製品」ではなく
「顧客」からスタートせよ!
『マーケティング』は「顧客」からスタートする。
「顧客の現実」、「顧客の欲求」、「価値」からスタートする。
「我々の製品にできることは、これこれである」ではなく
『顧客が価値ありとし、必要とし、求めている満足はこれである』
と言う
       Pドラッカー

■豊かさを創る質問■
■ あなたは、「顧客」と「市場」を本当に知っている
人間は『顧客』しかいないことをご存知ですか?
■ あなたは、「顧客」が本当に求めているものを
理解していますか?
■ あなたは、マーケティングを「リサーチ」から
始めていますか?
_______________________________
<魔法のレシピ>
マーケティングは「顧客」が求めているものを
知ることから始まる
_______________________________

◆ここからは「もしドラ」
第2話 「みなみはマーケティングに取り組んだ!」
のあらすじになります。
川島みなみは、ドラッカーの「マネジメント」の理論を
野球部の組織作りに応用して、かならず甲子園に連れて行く!
そのために「マネジメント」の定義、「マーケティング」とは何か?
を考えていた
野球部は営利目的ではないので
「野球部の顧客」には、選手も含まれる。
そこで川島みなみは「野球部のマーケティング」とは、
「野球部員が求めているものを知ることではないか?」と考える。

◆川島みなみは、野球部のことをマーケティングするには
部員みんなのことをよく知っていて、話しやすい雰囲気の
宮田夕紀の協力を仰ぐのが一番だと考える。
そして、宮田夕紀の「お見舞い面談」と称して、野球部員の
一人一人に夕紀の病室を尋ねてもらい、川島みなみも同席して
そこから野球部員の「リサーチ」、つまりマーケティングの
第1歩が始まった。

◆そこから、わかったのは
・いつもおとなしい一年生マネージャーの
北条文乃は、単なる恥ずかしがり屋で、本当は宮田夕紀に
あこがれてマネージャーになったこと。
・キャプテンの星出純はキャプテンの職務から降りたがって
いることなどだった。
・エースの浅野慶一郎は監督の加地誠の采配に不満があって
避けていること。
しかし監督の加地は浅野の肉体的限界を見極めて交代させた
だけだった。
加地は、川島みなみからそのことを浅野に伝えるべきと
助言されるが、理屈っぽくて気むずかしい加地はスムーズ
に浅野と会話ができない。

◆しかしこの問題を解決できないまま秋季大会が始まってしまう。
選手間と監督のギクシャクした雰囲気のため連携がうまくいかず、
また、またもや桜井のエラーの後に浅野がフォアボールを連発して
程高野球部は1回戦で負けてしまった。
試合後の反省会で、キャッチャーの柏木次郎が感情をあらわにして
「いくら桜井がまたエラーしたからって、ふてくされてわざと
フォアボールを出すなんて信じられない。
俺はもう浅野のボールを受けたくない!」と言い出します。
しかし、監督の加地が
「浅野はわざとフォアボールを投げたりなんかしていない!
フォアボールを出したくて出すピッチャーなんていないんだ!」
と一喝します。

◆実は加地も、川島みなみから指摘されて反省し、知り合いの
ピッチャー経験者から「ピッチャーの心理」を聞き出していた。
黙って耐えていた浅野は泣いていました。
これも、川島みなみと、宮田夕紀のお見舞い面談でチームの皆が
本音を出すことの重要性をみんなが自覚していたからだった。
これ以降、程久保高校野球部の雰囲気が徐々に変わり始めます。

◆『よりどころとなる事業の定義』
あらゆる組織が、自らについての定義をもたなければならない。
明確で一貫性があり、焦点の定まった定義が組織にとって
協力なよりどころになる
・『マーケティング』は販売を不要にする!
「販売」と「マーケティング」は逆である。
同じ意味ではないことはもちろん、補い合う部分さえない。
何らかの「販売」は必要である。
だが、「マーケティング」の理想は「販売」を不要にする
ことである。顧客を理解し、製品とサービスを顧客に合わせ
おのずから売れるようにすることである。
        Pドラッカー
         

◆お薦め書籍『もしドラ』(もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら)はこちら!
『もしドラ』&『ドラッカー マネジメント(エッセンシャル版)』 2巻セット/著者不明

¥3,780
Amazon.co.jp
_______________________________
<魔法のレシピ>
■ マーケティングはリサーチから始まる
■「浅野はわざとフォアボールを投げたりなんかしていない!
フォアボールを出したくて出すピッチャーなんていないんだ!」
■ チームの皆の本音が重要である
_______________________________
<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

『サイゼリヤ』で『新年会』をしました。
✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:
お料理は・・・。
・シェフサラダ
・エスカルゴのオーブン焼き
・フォカッチオ
・柔らか青マメの温サラダ
・タラコソースシシリー風のパスタ
・ガーリックトースト

そして白ワインのデキャンタをいただきました。
『サイゼリヤ』にいくと
なぜ、こんなに美味しいお料理やワインこんな価格で提供できるの?
という感動を感じさせてくれます。
おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ/正垣泰彦

¥1,470
Amazon.co.jp
◆サイゼリヤの正垣会長の書籍
『おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ』
には以下のように書かれています。
「自分の店の料理はうまい!」と思ってはいけない。
それこそが悲劇の始まりだと私は思っている。
なぜなら
「自分の店の料理はうまいと思ってしまったら、売れないのはお客が悪い。
景気が悪い」と考えるしかなくなってしまうからだ。
◆商売とは、お客様に喜ばれるという形で社会に貢献し続けることなのに
そんな風に考えてしまったら、もう改善を進められなくなってしまう。
別の言い方をすると、「良いモノは売れる」という考え方は、
地球の周りを太陽や惑星が回っているという昔の世界観「天動説」と同じだ。
自分たちにとって都合良く世界を見ようとするのではなく、
物事をありのままに見ようと、我々は努力しなければならない。
科学は実験を通して、自分の仮説(思い込み)が間違っていること
を教えてくれる。
<中略>だから、我々もより良い状態を目指し続けなければならない。
◆目の前の現実を謙虚に受け入れて、本当にお客様が満足されることは何かを
見極めようという私の思いを込めている。
かけがえのない人生の中で、商売を通して社会に貢献し、仲間と楽しく
仕事をしていきたいと思っているすべてのビジネスパーソンに、
この本が少しでも役立ってくれれば、これ以上の喜びはない。 
               正垣泰彦

◆『サイゼリヤ』の経営理念は
『日々の価値ある食事の提案と挑戦』なのですね。
☆彡ヾ(⌒∇⌒*)(*⌒∇⌒)ノ彡☆
※『サイゼリヤ』のHPより抜粋
■『日々の食事』
・身近なところにある店だから・・・行きたいときに行ける!
・お財布に優しい価格だから・・・毎日でも食べられる!
・素材を活かした料理だから・・・毎日食べてもも飽きない!
・清潔で明るい店舗だから・・・いつでも安心して利用できる!
★毎日の暮らしの中で
多くの皆さまの日常の暮らしの中でご利用いただくために
(株)サイゼリヤは積極的にチェーンストア展開を図っています。
現在、国内871店舗(2011年6月末)をすべて直営で運営、
また中国を中心とした東南アジア諸国にも92店舗(2011年6月末)
を直営で運営しています。
これからも、多くのお客様が気軽に利用しやすい場所へ
店舗展開を続けてまいります。

■『価値ある食事』
・サイゼリヤだから食べられる食事がある
・この品質で、この価格?と思える
・お客様が『来て良かった!』『食べて良かった!』と思える
★おいしさとリーズナブルへの挑戦
(株)サイゼリヤは日常の暮らしの中で繰り返し来店いただける
「リーズナブルな価格」と、お客様に喜んでいただける
「おいしさ」
という一見矛盾する難題に対し、真っ向から取り組んでいます。
体によい「素材を活かした」「健康的で」「安全な」料理の提供
に向けて、素材~加工~提供まで一貫して責任を持って取り組み
お客様に「この品質でこの価格?!」と喜んでいただけるよう
全社一丸となって商品価値の向上に取り組んでまいります。
■『毎日の暮らしの豊かさ』
・お客様の食事の選択肢が増える
・様々なT.P.O.Sで利用できる
・様々な食事ができる
・楽しく、健康的な食事の一助に
★食の豊かさで貢献を目指します。
(株)サイゼリヤでは、食の「豊かさ」は「選べる豊かさ」だ
と考えています。
一生に1回の食、数年に一度の食、たまの贅沢の食、忙しい時
ゆったりした時、一人の時、大勢の時、あっさり、こってり、
朝・昼・夜。
様々な食の用途「T.P.O.S」ごとに、適した食事が食べられる。
私たち一人一人が「適した食」を気軽に選べることが真の
「豊かさ」であり、ライフスタイルや嗜好の多様性と共に、
私たち飲食店それぞれが得意分野を持って広く社会の皆さん
に貢献し、共存共栄していきたい、と考えています。
レストラン「サイゼリヤ」は、日常の暮らしの中で、気軽に
繰り返し来店いただく「カジュアルイタリアンレストラン」
として自らを位置付け、ランチ~ディナータイムにおいて
お客様自ら、来店用途に合わせてアラカルトで料理を選び愉しむ
「イタリア式の食文化」の愉しさを提案し続けていきます。
■毎日の『サイゼリヤ』はこちら!
http://www.saizeriya.co.jp/
ありがとうございます。