7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039
Amazon.co.jp
スティーブン・コビー博士の
書籍『7つの習慣』を読みました。
◆豊を創る質問◆
・あなたは、「個性主義的」な解決策を息子に押し付けて
いませんか?
・あなたの親としての役割は何ですか?
・あなたは、自分の内的な安定性を育てるように
努めていますか?

---------------------------------------------
<卓越のレシピ>
子供を肯定し、愛し、尊び、彼らの成長を楽しむ!
---------------------------------------------

◆1920年、第一次世界大戦が終わって間もなく「成功」に
ついての基本的な考え方は、急に「人格主義」から
「個性主義」へと移行した。
この「個性主義」では「成功」は、個性、イメージ、行動、
態度、スキルなど、人間関係をスムーズにする手法やテクニック
から生まれるものだと考えられるようになった。
そして、この「個性主義」は、基本的に2つのアプローチに別れた。
・1つは、人間関係や自己PRのテクニックであり、
・もう一つは、積極的、あるいは前向きな考え方と姿勢である。
これらの哲学は「成功は態度で決まる」「笑顔は友達を連れてくる」
「念じれば道が必ず開かれる」などのうたい文句で表現された。

◆その他にも「個性主義」の中では、明らかに人を騙したり
するための方法論を展開する文献もあった。
それは人に好かれるためのテクニックを使い、あたかも
その人の趣味に興味を持っているかのようなふりをしたり、
強圧的に相手を脅したりして都合よく人を利用して人生を
過ごすように勧めていたのである。
「個性主義」の文献の中でも、「人格」を成功の要因と認める
文献も確かにあったが、それは人格を基礎的なものとして認識する
ものではなく、「成功」のほんの1要素として取り扱う傾向にあった。
「人格主義」に見えていたとしても。それは口先だけであり、
あくまでも強調していたのは、影響を及ぼすテクニック、
力を発揮するための戦略、コミニュケーションの手法、
プラス思考なでであった。

◆スティーブン・コビー博士はこの経緯を書籍『7つの習慣』に
著しています。
この研究を進めていく中で、私は突然に気がついた。
自分たち夫婦も無意識のうちに、「個性主義的」な解決策を
息子に押し付けていたのだった。
子供が良い行動したり、あるいは良い成績を取ったりすることで、
社会的な評価を得ようとしていた。
そして、そうした尺度で見るとこの息子は、完全に不合格だった。
つまり、「良い親でありたい!」という気持ちが強すぎたために、
息子に対する気持ちが、大きく歪んでしまっていた。
「息子を助けたい!」という気持ち以外に様々な事柄が、
私たちの行動や態度に影響していたのである。
◆妻と話し合うにつれて、自分たちの人格、動機、物の見方などが
息子との接し方に強烈な影響与えていたということに気がついた。
もともと息子を他の人と比較することは、私たちの基本的な
価値観にそわないものであり、それが条件付きの愛や息子の自尊心
の低下を招くものだということは分かっていた。
そこで、私たち夫婦は自分自身に目を向けることにした。
手法ではなく心の奥底の動機や、息子に対する見方を変える
ように決意した。
一歩離れて客観的な立場から彼の本質、独自性、彼本来の価値を
感じ取ろうと努力した。
◆私たち夫婦は、深く考え、自らの信条を鑑み、祈った。
やがて息子の独自性が見え始めた。
そして、彼にはたくさんの可能性が秘められていることを発見した。
私たちは心落ち着かせ、彼の邪魔にならないようにし、彼が自分の
独自性を表現できるようにしようとした。
親としての極めて自然な役割は、息子を肯定し、愛し、尊び、
彼の成長を楽しむことだと理解した。
息子が「よい子」あるいは「できる子」であるということに
心の安定を求めることをやめて、自分たちの内的な安定性を
育てるように努めた。

◆子育てについて含蓄のある言葉があります。
・親はなくても子は育つが、子供がいないと親は育たない。
          宮部みゆき
・子供を不幸にする一番確実な方法は、いつでも、なんでも手に入れられるようにしてやる事である。
         ジャン・ジャック・ルソー
・子供たちに何ができるのか知りたければ、彼らにモノを与えるのをやめるべきだ。
          ノーマン・ダグラス
J・マーフィーの教え 最高の自分を引き出す法/きこ書房

¥1,470
Amazon.co.jp
◆子供を利口に育てたいと思ったら、利口であると言い続けなさい。
否定的なことを言ってはいけません。
         ジョセフ・マーフィー
・両親がひたむきに生きる姿自体が、どんな幼い子にも素晴らしい影響を与えるのです。
         井深大
・子供は父母の行為を映す鏡である。
          スペンサー
・よりかかるべき人ではなく、よりかかることを不必要にさせるべき人。
それが親である。
         D・cフィシャー
7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039
Amazon.co.jp
---------------------------------------------
<魔法のレシピ>
■突然に気がついた!
自分たち夫婦も無意識のうちに「個性主義的」な解決策を
息子に押し付けていたのだった
子供が良い行動したり、あるいは良い成績を取ったりすることで、
社会的な評価を得ようとしていた。そして、そうした尺度で見ると
この息子は、完全に不合格だった。
■ 「良い親でありたい!」という気持ちが強すぎたために
息子に対する気持ちが、大きく歪んでしまっていた。
「息子を助けたい!」という気持ち以外に様々な事柄が
私たちの行動や態度に影響していたのである。
自分たちの人格、動機、物の見方などが息子との接し方に
強烈な影響与えていた。
■ スティーブン・コビー博士夫婦は深く考え、自らの信条を鑑み、
祈った。
やがて息子の独自性が見え始めた。
そして、彼にはたくさんの可能性が秘められていることを
発見した。心落ち着かせ、彼の邪魔にならないようにし、
彼が自分の独自性を表現できるようにしようとした。
---------------------------------------------
<さくらのB級グルメ>スイーツ編★★★★★ ★★★

ビアード・パパの季節限定 信州リンゴシューを頂きました。

信州産のフレッシュなりんご果肉を、
ほんのり甘酸っぱいりんごクリームと合わせ、
爽やかでフルーティーな味わい☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆
シャキシャキとしたりんごの食感と、さっぱりとろけるクリームとの
絶妙な組み合わせ(。◕‿◕。)​ノ

リンゴとカスタードは相性が(・∀・)イイ!!

さっぱりしていて何個でも食べられそです♪
まだまだ暑いけど、秋の気配を感じさせられますねぇ……♪
期間限定販売中にまたもう一回買いに行こうと思います(。◕‿◕。)​ノ

http://www.beardpapa.jp/lineup/season.php

ありがとうございます。