『賢者の羅針盤』の卓越したアナリストである、増田悦介さんは「金(GOLD)への投資の考え方は、一生懸命に貯めてきたお金の価値が、ひとつの資産だけに集中することで下がるリスクをヘッジすること』だと教えてくださいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>
「今のままで自分の暮らしが守れるのか?」
自問してリスクを管理しよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「近年の金価格の上昇は何が原因なのでしょうか?」
世界が借金経済でやってきたので、今までインフレになってきました。
ところが世界がインフレ経済に警戒感を持ち始めました。
今は、中央銀行がお金を刷ってマネーサプライを増やしても「企業がお金を使いたがらない」のです。
ちなみに日本は、20年ちかくデフレがつづいています。
◆「今のままで、自分の暮らしが守れるのか?」を考えるとよいでしょう。
もしも「デノミ」や「新円切り替え」で今まで貯めてきたお金の価値が減ってしまうとなると・・・
世間が混乱したときに、お金の変わりになるのものは色々ありますが、あまり価格変動が大きいものは危ないですね。
金(GOLD)価格は、デフレのときには長い間、高くなる傾向にあるので一つの選択肢として金(GOLD)を考えてみると面白いかもしれません。
ひとつの資産だけに集中してしまうリスクを下げるということです。
そのときに現金や債権だけではなく金(GOLD)を考えることができます。
◆日本がジパングといわれたのは、金と銀の比較の問題なのです。
日本は織田信長の時代に、金(GOLD)が取れる国でした。
この時代、金1オンスが銀15オンスで交換できていました。
幕末のあたりの日本では金1で銀5が買える交換比率でした。
比較的に、日本は金(GOLD)がとれたことと、長年の交換比率の習慣を維持していたので金1を銀を5で交換していました。
それが、黄金の国「ジパング」といわれた理由だったのです。
有難うございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>
■今は、中央銀行がお金を刷ってマネーサプライを増やしても、企業がお金を使いたがらない時代である
■金(GOLD)への投資は、一生懸命に貯めてきたお金の価値が
ひとつの資産だけに集中して下がるリスクをヘッジすることである
■金(GOLD)はデフレのときには長い間、高くなる傾向にある
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[cc id=8646]