新・片づけ術「断捨離」/やました ひでこ

¥1,260
Amazon.co.jp
ソロモン流で、書籍『断捨離』でベストセラーになった
クラターコンサルタント「やましたひでこさん」の
『断捨離(片付け術)』を観ました。

断捨離(だんしゃり)とは、部屋の整理整頓と共に生活に
調和をもたらそうとする、クラターコンサルタント
「やましたひでこ」さんの提唱する生活術です。

---------------------------------------------
<魔法のレシピ>
主役は「モノ」ではなく「人間」です
---------------------------------------------

◆『断捨離』は、ヨガの「断業」、「捨行」、「離行」という
考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断つ、
また捨てることで、モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を
手に入れようという考え。
単なる片づけとは一線を引くといいます。
・断=入ってくる要らない物を断つ
・捨=家にずっとある要らない物を捨てる
・離=物への執着から離れる

◆「やましたひでこ」さんは、片付けられない人を分類すると
「未来不安型」、「現実逃避型」、「過去執着型」という
3タイプになるそうです。
【未来不安型タイプ】
未来を不安に思うがゆえに結果的に使わないものを
溜め込んでしまう性格の人に多い。
【現実逃避型タイプ】
現在の状況は見ないようにし(見て見ぬ振り?)
外に出掛けて行ってしまう性格の人に多い。
【過去執着型タイプ】
現在まったく使わなくなったものを大切に
とっておいてしまう性格に多い。

◆「3つの片付けられないタイプ」の場合の「片付け術」として
おなじく3つの「片付け術キーワード」というのがあるということです。
【片付け術キーワード1:主役はものではなく私】
あくまでも主役はものではなく自分。
よって、高いものであっても、それを使わなくなったなら
無価値なものと考えるようにする。

【片付け術キーワード2:重要軸は私、そして時間軸は今】
それは、「今」の自分にとって必要なものなのか、ということを
基準にする片付け術の考え方。

【片付け術キーワード3:減点法から加点法へ】
ちょっとでも片付けが捗ったら自分をほめてやるなど、
自分にごほうびをあげることで減点ではなく加点していく考え方。

◆「やましたひでこ」さんは、ソロモン流のなかで
「モノより私が主役です!」ということで、モノに執着するのではなく
すでに関係が終わったモノとの『断捨離』をすすめていますが、
これは人間関係でも同じかもしれませんね。
さらにモノにも気持ちよくあって欲しいので「7:5:1の法則」を
教えてくださいます。
7・・・見えない場所の収納は、「7」だけ詰めて3の空間をもつ
5・・・見える場所の収納は、「5」だけつめて、空間で美しく演出
1・・・飾り物や置物は、1箇所に「1」つだけ置いて、空間を演出する

◆どうしても捨てるのがもったいないと感じるなら、あげたり、
売ったりするというのもひとつの片付け術なのかもしれません。
ちなみに『断捨離』することを「ダンシャる」と記したり、
断捨離に目覚めた者を「ダンシャリアン」と呼んだりするそうです。
クラターコンサルタントとは「がらくたコンサルタントの略」です。
可愛くて、いいですね。
「やましたひでこ」さんは『断捨離』の目的を
「ご機嫌にいきること!」といいます。
豊かなモノに囲まれている恵まれた時代に感謝して・・・
モノとの付き合い方を、専門家から学び考え治すのも楽しいですね。

■ 豊かさを創る質問 ■
「あなたの人生の主役は誰ですか?」
「それは『今』のあなたにとって必要ですか?」
「あなたは片づけをする毎に、自分にご褒美をあげていますか?」
---------------------------------------------
<魔法のレシピ>
■「今」の自分にとって、必要なものなのかを考えよう
■ 減点法から加点法で、自分を褒めよう
■ ご機嫌に生きるための『断捨離』を身につけよう
---------------------------------------------
<さくらのB級グルメ>★★★

大阪で串カツをいただきました。

心地良い歯応えがロ一杯に広がる、和牛のヒレやロース
女性に人気のグリーンアスパラガスなど、柔らかく
ふわふわした衣が、素材の味をつつみこみうれしいですね。

老舗の店のソースは代々継ぎ足していく自家製ソースなのですね。
このソースが串カツの味を引き立てます。

揚げたての串カツは、ビールのお供にも最高ですね。
有難うございます。