DR.苫米地は
『成功脳』をつくり未来のゴールを設定すると夢が叶うといいます。
しかも夢を叶えるために過去は一切関係ないそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>
視点を高めて、盲点をはずそう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆DR.苫米地は
『人間は知らないことは、認識できない』
だから
『抽象度をあげる、言い換えると高い抽象思考を訓練することが重要だといいます。』
なぜなら、今、自分の前に壁があると思っている人には、その位置からは、壁を乗り越えたり、壁をとおり抜ける方法は、壁そのものを見ているので、見えません。
スコトーマ(盲点)ですね。
ところが、その人が視点を高い位置にもってくると、壁と、さらにその壁の外側が見えるからです。
◆例えば、仕事で壁がある場合・・・
会社で一般職の人間はその会社の課長や部長の立場で見る。
課長や部長は、会社の役員や社長の立場で見る。
役員や社長は、オーナーや株主の立場で見る。
オーナーや株主は、さらに高い視点から、世の中の大きな流れを見る。
◆こうすると、壁という現状に縛られていることに氣づくことがあります。
また、自分のゴールが壁の外にあることに氣づくこともあります。
例えば、会社の経営を、教育業界や鉄鋼業界の会社経営として、単にみるのではなく、どちらも会社と抽象度をあげて思考すればマネジメントやマーケティング、財務、法務などどちらにも対応することができます。
◆だから『成功脳』をつくるコーチングとは・・・
本人は、何がスコトーマかわからない、氣づいていないので、そのスコトーマを氣づかせてくれるものです。
『成功脳をつくるコーチの役割は3つ』あります。
①クライアントのコンフォートゾーンを上げる
②クライアントのスコトーマ(盲点)を外す
③クライントの自己イメージを上げる
◆ですから『成功脳をつくるコーチ』になれる人
には「3つのタイプがある」そうです。
①現役時代の名プレーヤー
②名プレーヤーを育てた経験がある
③成功するシステムを学んだ人
そしてコーチの重要な役割は、クライアントの
「自己イメージを上げること」になります。
クライアントの「2種類の自己イメージ」
・エフィカシー(自己の能力に対する評価)を上げる
・セルフエスティーム(自己尊重に対する評価)を上げる
つまり、クライントが
「自分は凄いんだ!!と勘違いさせること」です。
◆クライントは、自分自身の自己イメージが上がり 90日間、実践した352名中352名全員が初挑戦で
自分自身を自分の中から信頼できるようになれば
あとは、未来のゴールを達成するために無意識に
より効果的な思考や行動ができるようになってきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>
■『人間は知らないことは、認識できない』
■『成功脳をつくるコーチの役割は3つある』
①クライアントのコンフォートゾーンを上げる
②クライアントのスコトーマ(盲点)を外す
③クライントの自己イメージを上げる
■コーチの重要な役割は、クライアントの
「自己イメージを上げること」
・エフィカシー(自己の能力に対する評価)を上げる
・セルフエスティーム(自己尊重に対する評価)を上げる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
突然、集客が楽になった方法を大公開!無料セミナー体験会&相談会
売上が上がった「紹介サイト集客法」。
しかも商品が売れた平均売上金額は130万円です。
なぜ、実践した方が全員結果が出るのか?
その秘密は朝、パソコンを開けると、
真剣に悩んでいるお客様からの講座の予約(お申し込み)が入ってくる
仕組みがあるからです。
突然、集客が楽になる「紹介サイト集客法」の『3ステップ』が
このセミナーで今なら【無料】で学べます。
こちらから!
▼ ▼ ▼ ▼
_____________
151職種の職業の方から、売上報告が続々と入ってきています!
あなたの参考になると思いますので、ぜひご覧ください。
____________
※消費者の誤認を防ぐため,講座受講者を対象に、本講座の効果に関して調査を実施しています。
_____________
日本現実化戦略研究所を紹介した受講生の記事です
日本現実化戦略研究所 久家邦彦って怪しくないか?ネットの評判って実際どうなの?
なぜやばい?日本現実化戦略研究所 久家邦彦さん 評判【真実は?】
【日本現実化戦略研究所】久家邦彦さんの評判・「Zoom集客®の学校」セミナー受講を考えている方へ