◆応援クリックしていただけると嬉しいです
⇒ 今何位? <人気ブログランキング>
 ↓↓  ↓↓

人気ブログランキングへ
『成功』と『失敗』をわける『違い』は、どこにあるのでしょうか?
先日、カウンセリングを担当している女性がいいました。
「人生で、本当にやりたいことがわからないのです・・・。」
■豊かさを創る質問■
■あなたは、脳を最大限に活用していますか?
■あなたは、できない理由を、やる理由に変えていますか?
■あなたは、出来事に、力を与える解釈をしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>
「ついてる人?」「ついてない人?」「普通の人?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『なぜ、やりたいことがわからないのでしょうか?』
世の中には「ついてる人!」、「ついてない人!」、「普通の人!」
この3とおりの人がいます。
その違いを、歴代納税額が日本一の斎藤ひとりさんは教えてくれます。
◆例えば、家から出かけるときに、靴が壊れたとします。
そのときに・・・。
・「靴がこわれるなんて、ついてないな」と思った人は、「ついてない人」
・「寿命だったんだ!」と思う人は、「普通の人」
・「今、靴が壊れて、ついてる!出先でなくて良かった。」と考えた人は「ついてる人」
つまり「出来事に対して、どんな意味づけをするか?」が大切なのですね。
◆人生で『やりたいこと!』を考えたとき、
無意識にこんな反応をする人がいます。
「お金がないから無理・・・。」とか
「時間がないから無理・・・。」とか
「自信がないから無理・・・。」とか
もしこんな考え方が習慣になっていたら、その人は夢を持たなくなります。
なぜなら「どうせ、無理だ!」と無意識に思うので、「人生でやりたいこと」
など考えもしなくなるのです。
◆このように、「できない理由」を考えて、そこで思考を止める習慣があるとしたら
その思考が現実化します。
世の中で、成功している人達の共通項は、『主体的に生きている!』
ということです。
出来事にたいして、ただ無意識に『反応』しているのではないのです。
「今、お金がないからこそ、豊かになろう!!」
「今、忙しくて余裕がないからこそ、ゆとりをもとう!!」
「今、自信ががないからこそ、自分自身に自信をもとう!!」
「できない理由」を「やる理由」に変える習慣をもっているのです。
◆よく考えてみると・・・
私たち人間は、毎日の景色や出来事、熱いとか寒いとか、音や、触覚など
全て「脳」があって、はじめて認識したり、理解することができます。
さらに人間は、脳を使って「思考」し、言葉を話して、行動し、毎日の生活を
営むことも、楽しむこともできます。
◆それでは私たちは、『脳に本来、備わっている脳力』を
最大限に発揮しているのでしょうか?
たとえば、毎日の出来事に意味づけをする脳が、
いつも「いらいらしてたり、腹の立つ意味づけをしていたら・・・」
毎日は、つまらないものになるでしょう。
逆に、毎日の出来事に「楽しい、やる気がでてくるような意味づけをしていたら・・・」
その人の毎日は楽しいものになることでしょう。
◆  マザー・テレサはいいました。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
            
◆2500年も前に、お釈迦さまが説いた「色即是空」も
「形のあるものは、空(カラ)である」
世の中の「出来事」や「物事」は、『脳の意味づけしだいである!』
という解釈ができます。
脳は、活用の仕方しだいで大きな可能性に満ちています。
出来事にたいして
「自分の人生の力を奪う解釈」ではなく
「自分の人生に力を与えてくれる解釈をする脳の習慣」をつけてゆきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>
■脳は、活用の仕方で大きな可能性に満ちている!
脳を最大限に活用していこう
■できない理由を、やる理由にかえよう
■出来事に力を与えてくれる解釈をしよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ もしよろしければ、ぜひクリックしていただけると助かります↓
⇒ 今何位? <人気ブログランキング>
  

人気ブログランキングへ
/////////////////////////
このブログ『豊田さくらのウエルシーシェフ』では、
メンターや書籍、映画などから学んだ『卓越のレシピ』を、
実際の実務で実践して、成果がでたものを掲載して読者の方に
ご紹介しております。
引用などで、もしご不快な方やご迷惑な方がおりましたら
お申し出いただければ記事を削除させていただきますので
宜しくお願いいたします。
//////////////////////////