先週、著名な登山家 小西浩文さんのお話しをうかがいました。

世界には8000m峰が14座ありますが、
に無酸素で登頂する挑戦をされ、現在6座

の登頂を成し遂げられている唯一の日本人です。

8000mになると、酸素は地上の約30%しかなく、
登山仲間が命を落すこ

ともすくなくないそうです。

でも、なぜ?
そんな危険をおかしてまで、山に登るのでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

<魔法のレシピ>

「何をやるか?」よりも 「何故やるか?」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

◆「なぜ? そんな危険を冒してまで登るのですか?」
という質問に

この著名な登山家は

「好きだからですね。」と答えられました。

そして、静かに話しを続けました。

◆「死と向いあっているからこそ、生を強烈に感じることができることもあるのです。」

1996年エベレストで、ネパール人のシェルパと雪山に挑んだ、

突然、そのシェルパの指笛が聞こえた。危険を感じ、
その瞬間とっさに氷壁にしがみついた。
大きな雪崩だった。

雪の大波をしのいだあと、そのシェルパを探したが、彼は見つからなかった。

山で命を落とした、先輩や仲間たちは「もっと登りたかった」と思っていただろう。

生き残った自分が、彼らの供養のためにも登るのは使命だと感じている。

◆「人間は生死の近くにいると感覚が研ぎ澄まされる」

たとえば犯罪者など、追われている人間は5感が発達する。

そして、少食になる。

たまに経営者の方が「登山家だけでなく、経営者も命をかけている」
と言われることがある。

しかし、たとえ倒産したり、借金があったとしても、
自分で自殺しないかぎり、ほとんどの場合、死なない。

ところが雪山では、自分が死にたくなくても死ぬことがある。

◆日本では1998年から、毎年、3万人以上の人が
自殺をしているときくが、ネガティブな情報を断食を
することと、歩くことで、「自殺は減る」という。

現代は情報が多すぎる、しかもニュースを聞いていると暗い気持ちになることが多い。

気分が下がると免疫が弱る、だから、ネガティブな
情報の断食をして身体を動かすことです。
◆そういう良い習慣がつけば、毎日の気分が変わる。

気分が変われば、行動が変わり。

行動が変わると、日々の結果が変わる。

日々の結果が変わると、人生が変わる。

◆登山家として「生きる意味」を尋ねると。

「人の役にたつことだと思います」

たとえば格闘家は、観客がいない野原で闘っているのでは、
自分の満足以外の意味がない。

格闘家は、怪我や生命にリスクがあっても身体や精神を鍛え、
観客の前で戦うことで、観客に勇気や希望など、

様々なインスピレーションを与えることができる。

登山家の自分も、挑戦や経験という「山で得た宝物」で多くの人へ

「勇気」や「元気」を送れたら嬉しいと話されました。[E:happy01]

■小西浩文さんはこちら
http://www.musanso.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

<魔法のレシピ>

■逆境が人間の感覚を研ぎ澄ます

■好きなことに、力となる意味を見出そう

■生きることは、人の役にたつことである

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>

ランチに「トマトとベーコンとにんにくのパスタ」を作りました[E:restaurant]

にんにくとベーコンをオリーブオイルで炒め

いい香りが[E:flair]たち始めたところで、
白ワインとホールトマトをまぜて煮ます

パスタを、芯が少し残るように茹でてから、

よくお湯を切り、フライパンでソースと合わせます。

白ワインと一緒にいただきましたが、[E:bar]

このあと夏の昼下がり、
いい気もちで昼寝しました[E:gawk][E:sleepy]

すっきり[E:shine][E:happy01]