「営業しても成約につながらない」という課題を抱え、将来への不安を感じている個人事業主の方は少なくないでしょう。
そんな状況から抜け出し、講座を開発してビジネスの基盤構築に成功したのが、今回ご紹介する倉持ひでこさんです。感情の専門家として活躍する倉持さんが、どのようにして営業の悩みを解消し、ビジネスの基盤を築いたのか。
今回の記事にはビジネスの幅を広げるヒントが詰まっていますので、ぜひ最後までお読みください。
【感情の専門家/研修講師】倉持ひでこさん ※個人差があります。効果を保証するものではありません。
新規顧客が決まらない悩みが解消し、教える仕組みの土台ができた

現在はどのようなお仕事をされていますか?
倉持ひでこさん:感情の専門家として、企業、研修講師、個人の方にコンサルタントをしています。
『Zoom集客®の学校』に入る前はどんなことに悩んでいましたか?
倉持ひでこさん:決まったお客さんはいるのですが、なかなか新規顧客が決まらないという点に悩んでいました。
営業をしてもなかなか成約に結びつかないんですね。
また、コンサルタントや企業研修をする際、相手の悩みに合わせた講座を一つ一つ全部作り直すため、すごくコストパフォーマンスが悪いことも悩みでした。
久家:そのとき、どんな気持ちを感じていましたか?
倉持ひでこさん:将来、自分がいつまでこれをやらなくてはいけないのかという不安を感じていました。
また、経済的な不安も大きかったです。
『Zoom集客®の学校』ではどんな成果が出ましたか?
倉持ひでこさん:大きく分けて二つの成果がありました。
一つ目は、誰にでも適用できる基本講座の開発です。
以前から作りたいと考えていましたが、個別クライアント対応に追われて実現できませんでした。
しかし、『Zoom集客®の学校』のおかげで方向性が明確になり、共同で講座を開発するパートナーも見つかりました。
二つ目は、講師養成講座の開発です。
私が開発した感情調律マネジメントの手法を教えられる講師を育成するシステムの構築が決定しました。
久家:これまで一人で取り組んでいた業務を共有し、講座を作れるようになったのですね。
倉持ひでこさん:はい、その通りです。
久家:養成講座を広げることで、学んだ人たちが講師となって教える仕組みができる土台ができたということですね。
相手に合わせた提案を始めたことで成果が出始める

『Zoom集客®の学校』に入ってよかった点はどんなことですか?
倉持ひでこさん:久家先生が繰り返し強調されていた「相手の悩みを聞いて、その悩みに沿った解決策を提案する」というアプローチが、私はできていなかったと気づけたことです。
ずっと「これはこういう風にいいんですよ」と一方的に売り込むばかりで、相手が嫌がることをやっていました。
しかし、『Zoom集客®の学校』に入って、それではダメだと気づきました。
久家先生がおっしゃっていたように、まずお客さんが何を悩んでいるのかを聞き、そこをイメージさせてあげることが大切です。
まだ途中ではありますが、進歩を感じています。
久家:つまり相手が求めていることを理解するということですね。
ひでこさんのようにプロとしてやってこられた方ほど、人の話を聞くのが難しくなる場合が多いと思います。
私も「先生」と呼ばれる職業なので、どうしても先生になりきってしまうことがあります。
そうなると、人の話を聞くことができなくなりがちですが、ひでこさんは素直にそれを取り入れて成長されていますね。
なぜ『Zoom集客®の学校』で学ぼうと思われたのですか?
倉持ひでこさん:やはり本当に大事なところが相手に伝わっていなかったからです。
それまでは一方的に「これがいいですよ」というセールスをしていましたが、本当に相手の悩みを聞き、さらに相手がどうしたら解決できるのかを考えることが重要だと気づきました。
会社で起きている本当の問題点を聞き出し、それに合わせた提案をすることで、研修の効果も確実に出るようになります。
また、プログラムをそのまま実施するだけでなく、途中で経営者の悩みを聞きながら、それに合わせた内容に調整しています。
久家:そこまでやっているから結果が出るんですね。
なぜひでこさんの研修を受けると離職率が減るのでしょうか?
久家:離職率が33%あった企業が、ひでこさんの研修を受けるとゼロになることもあるそうですね。
なぜひでこさんが感情調律専門家として研修を行うと、離職率が減るのでしょうか。
倉持ひでこさん:会社の条件や給料とは別に、人間関係で辞めてしまうケースが多いのです。
私はそういったコミュニケーションがうまくいかない部分に対して、研修を行っています。
また、企業として理念を設けているのに、上司が念仏のように形だけ唱えているケースも多く、そうした理念がきちんと社員に届いていないことも離職の原因となっています。
久家:私も三つ会社を経営していますから、耳が痛いところがあります。
自分でも「確かに念仏になっているな」と笑ってしまうこともあります。
倉持ひでこさん:若い人たちが会社の素晴らしさを理解せず、ただやらされている、義務感で仕事をしているという感覚に陥っています。
だから、研修では企業の素晴らしさを実感してもらう取り組みをしています。
久家:素晴らしいですね。
だから辞める人が減るわけですね。
社長さんや人事にとって大きな価値がありますね。
倉持ひでこさん:さらに、面白い効果もあります。
企業にとって組織を乱すような困った人材がいた場合、私が研修を実施すると自然に辞めていくのです。
こうしてよい人材が残り、さらによい人材が入りたいと思うような会社になっていくのです。
久家:企業が浄化されていくわけですね。
水が循環するように綺麗な水が入ってくるような状態になる。
企業も循環しないとよどみますからね。
充実したサポートのおかげで前に進むことができた

他の起業塾と『Zoom集客®の学校』の一番の違いは何だと思いますか?
倉持ひでこさん:サポートが充実している点だと思います。
『Zoom集客®の学校』では、みなさんが本当にこまめによくサポートしてくださり、励ましの言葉をいただけたことで、気持ちが沈んだときも前に進むことができました。
そこが一番嬉しかったです。
久家:丁寧なサポートが入ったわけですね。
倉持ひでこさん:途中で売上がなかったからといって落ち込むのではなく、みなさんからいろいろな考え方や改善方法を教えていただけたので、その積み重ねで今の結果につながったのだと感じています。
久家:『Zoom集客®の学校』に入ってなかったとしたら、今頃どんな恐れや不安があったと思いますか。
倉持ひでこさん:ひょっとしたら途中で脱落してたかもしれないですね。
『Zoom集客®の学校』はどんな人におすすめですか?
倉持ひでこさん:シングルマザーや介護をしている方など、外で働くことが難しい状況にある方におすすめです。
また、看護・介護に携わる方も、同じ理由でおすすめできます。
そういった方がAIを活用することで経済的な状況が改善され、精神面でも大きな変化が期待できると思います。
迷っている方にアドバイスはありますか?
倉持ひでこさん:将来をどう変えたいかをしっかり考えることが大切です。
自己投資することに、抵抗を感じるかもしれません。
しかし、何も変えずに同じ道を進めば、経済的にも精神的にもさらに苦しくなる可能性があります。
この一歩を踏み出すことで、将来がどう変わるかを自分でイメージできれば前に進めます。
一つの壁を乗り越えれば、そこから山を登っていけるようになります。
その覚悟さえあれば、より明るい未来に向かって進んでいけると思います。
久家:素晴らしいアドバイスをありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
まとめ
倉持ひでこさんの事例が示すように、「相手の悩みを聞いて、その悩みに沿った解決策を提案する」というアプローチは、どんな業種でも成約率を高めるヒントになります。
一方的な売り込みではなく、クライアントが抱える本当の問題点を聞き出し、それに合わせた提案をすることが、ビジネスの成長につながります。
将来をどう変えたいかをしっかり考え、勇気を出して一歩を踏み出すことが、明るい未来を拓くきっかけになるのです。
シングルマザーや介護をしている方、看護・介護に携わる方など、外で働くことが難しい状況にある方こそ『Zoom集客®の学校』の充実したサポートを活用してみませんか?
1DAY体験セミナーでは、具体的な成功事例や実践方法を学ぶことができますので、この機会にぜひご参加ください。