今年も残すところ、あと1か月で新春2011年を迎えますね。
尊敬している事業家の強運の師匠のご家族は12月に入ると
「初詣の練習を始める」そうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>
不思議を信じることから始まる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『初詣で叶えたい願いごと』を3行くらいの覚えやすい文にして、何度も繰り返し丸暗記します。
例えば・・・
・今年も、ありあまるほどのお金に囲まれて
・幸せな気持ちに満ち溢れる毎日を過ごし
・パワー溢れる体力と勢力は、私の健康の源となり
・家族にはいつも幸運の嵐が舞い
・夫婦とマスターマインドは、いつも仲良しで円満で
・一族は、限りない繁栄をつづけ
・事業や会社は、順調な発展がつづき
・素晴らしい人との出会いに恵まれ
・皆さんが健康で幸せな毎日を過ごされますように
◆文章の基本は
・『富』や『幸せ』『健康』を盛り込む
・『夫婦円満』『家庭幸福』『一族繁栄』を盛り込む
・『友人』『会社』『社員』の発展を盛り込む
文体の基本は
・現在進行形でいう
・否定語は使わない
・主語を省く
これで覚えやすい3行程度の文をつくり繰り返し丸暗記するのです。
◆そして初詣当日に、神社にいってお賽銭を投げ
パンパンと手をうちます。
1分くらいで、上記のような内容を丸暗記して
2回お祈りをします。
「マーフィーの成功法則」など「潜在意識」の世界では
主語は関係ないといいます。
尊敬している事業家の強運の師匠は、このことは重要なことだと
教えてくださいます。
◆例えば、ある人が
「北朝鮮の悪口をいっていたら・・・」
「潜在意識の法則」は、それを、言った人に実現させる。
また「自分の家族が、幸せになりますように。」と言えば
「潜在意識の法則」は、逆に「自分の家族」を外して
言ったことを実現させるような氣がするそうです。
◆こうして初詣で自分の願いを
「潜在意識に落とし込んでいたら」・・・
後は、たこ焼きを食べて、忘れても1年間そのDNAが働いてくれるのです。
そして実現させてくれるのです。
これこそ「信じることが大切です。」
「信じる者は救われる」
だから初詣までに覚えて、初詣で2回言ってあとは忘れちゃうそうです。
すると、1年間のどこかで「良いこと」がおきるのです。
◆ちなみにもしも1分間で2回言うのを失敗したら、
別の神社にいって最初からやり直すのです。
この初詣をした1年は、その内容が頭にあっても忘れていても、いいことがあったら・・・
初詣の神社でそれをいっていた自分を思い出させ、見せてくれるそうです。
これが正(まさ)に、シンクロです。
つまり別の次元の自分が、そこに連れて行ってくれるのです。
これがシンクロです。
ユニクロではないですよ。
◆「不思議なことは、不思議を信じることから始まる」のです。 90日間、実践した352名中352名全員が初挑戦で
それは心の中にあるものではなく、心の中に潜った思いが出てくるのです。
人生では多くの人が二重丸をつけるものは、だいたいの場合、期待どおりにいかないことが多いそうです。
だから貫いていくよりも、もっとボーっとしてやった方が良い
「世の中は、不思議で溢れている。」のです。
こうして「心の中に種を撒く」
「潜在意識に植え付けたものが、下から上がってきて本命でもないのが成功してくるのです。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>
■「潜在意識」の世界では主語は関係ない
■心の中に「幸せ」「豊かさ」「健康」の種を撒こう
■潜在意識に植え付けたものが、下から上がってきて成功する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
突然、集客が楽になった方法を大公開!無料セミナー体験会&相談会
売上が上がった「紹介サイト集客法」。
しかも商品が売れた平均売上金額は130万円です。
なぜ、実践した方が全員結果が出るのか?
その秘密は朝、パソコンを開けると、
真剣に悩んでいるお客様からの講座の予約(お申し込み)が入ってくる
仕組みがあるからです。
突然、集客が楽になる「紹介サイト集客法」の『3ステップ』が
このセミナーで今なら【無料】で学べます。
こちらから!
▼ ▼ ▼ ▼
_____________
151職種の職業の方から、売上報告が続々と入ってきています!
あなたの参考になると思いますので、ぜひご覧ください。
____________
※消費者の誤認を防ぐため,講座受講者を対象に、本講座の効果に関して調査を実施しています。
_____________
日本現実化戦略研究所を紹介した受講生の記事です
日本現実化戦略研究所 久家邦彦って怪しくないか?ネットの評判って実際どうなの?
なぜやばい?日本現実化戦略研究所 久家邦彦さん 評判【真実は?】
【日本現実化戦略研究所】久家邦彦さんの評判・「Zoom集客®の学校」セミナー受講を考えている方へ